トラブル事例 電柱と境界

NTT

所有する土地に電柱を建てる場合
可能な限り敷地の端(境界ギリギリ)に建ててほしいと
希望される方が多いかと思いますが

実際に電柱を建てた(建柱)後を確認すると
写真の様に境界から若干内側に隙間があると気づきます

電柱の太さは全体が一様ではなく
上方に行けば細く下方に行けば太くなっています※
ですから境界ギリギリに建ててしまうと


見た目は、電柱が隣地に入っていなくても
地中部分では隣地に入ってしまうんですね

地中部分とはいえ境界を越境してしまうと
隣地にまで敷地料が発生してしまいます

ですから、地中部分の太さも考慮して境界から
若干隙間を開けて建てる訳なんです
ちなみに建柱される業者さんはプロなんで
境界ギリギリに建てることは容易にされます

ちなみに、建柱位置については設計者なり用地担当者と
立ち合いをして決定しますので
隙間が空く場合はその時点で説明があります
新たに電柱を所有地に建てる方は隣地との
トラブルになりかねませんので十分注意して下さい。

※現在、関西電力送配電で積極採用している2本継電柱と言われる
コンクリート柱については地中部分の太さが一様で太さに変化がない場合があります
又他の電力会社NTTでも同様仕様のコンクリート柱を使用している場合があります
その場合、この記事の内容については適用されませんのでご注意下さい

タイトルとURLをコピーしました